リネンガーゼで手作りしたストール フリンジを作るだけで簡単な作り方
日暮里で買ったリネンガーゼでストールを作りました。
2m買ったリネンのシングルガーゼの生地を半分に切ってフリンジを作るだけと作り方は簡単。
フリンジの作り方と布端の処理についてざっくりまとめておきます。
色は濃い目のベージュなのでこれからの残暑と秋にもう少し使えそうです。
「手作り – 作り方」の記事一覧
日暮里で買ったリネンガーゼでストールを作りました。
2m買ったリネンのシングルガーゼの生地を半分に切ってフリンジを作るだけと作り方は簡単。
フリンジの作り方と布端の処理についてざっくりまとめておきます。
色は濃い目のベージュなのでこれからの残暑と秋にもう少し使えそうです。
料理などの家事の際にちょっと邪魔になる洋服の袖。
特に春服・秋服の長袖の袖口ってちょっとゆるくて腕まくりをしても留まらないことがあるんですよね。
母が家庭菜園をしているときに袖が邪魔だということでアームバンドを作ってみました。
とりあえず試作でひとつあげて母の日までにいくつか手作りしたいと思います。
シュシュを作ったことがある方なら簡単に作ることが出来る簡単なハンドメイドです。
シュシュを手作りしたので作り方をまとめておきます。100均・ダイソーのはぎれを使って作りました。
ダイソーの布は大きいですしシュシュっぽいツヤツヤ?テラテラ?素材の生地があるのでおすすめです。
コットンの生地よりも大人っぽいシンプルなシュシュになりました。
この写真の右手前のサイズだと100円の布、100円のヘアゴムで10個作ることが出来ます。使ったのはダイソーの布ハギレ、サイズは90cm×90cmですが実際の幅は120cmありました。
100均・ダイソーのがま口の新作、角型75mmの口金で手作りする印鑑ケースの作り方を紹介します。
作り方は簡単で縫わないのでミシンも手縫いも不要、ハンドメイド・がま口初心者におすすめです。
口金のサイズは約75mm×45mm。
ダイソーのがま口の口金はカン付きなのでストラップ朱肉をつけることができます。
印鑑ケースにはぴったり。
今回はレモンで買った厚めの合皮を内布にして朱肉が付いても落としやすい印鑑ケースにします。
100均のダブルガーゼのはぎれとマスクゴムを使って2枚のマスクを手作りしました。
100円×2の200円で大人用・子供用の2サイズ2枚か子供用2枚を作ることが出来ます。
作り方は簡単で手ぬい・ミシンどちらでもOK。
ゴムは余るので子供用ならガーゼ4枚+ゴム1袋の500円で8個の手作りマスクが作れるのでバザーにもおすすめ。
大人用+子供用だと横幅は少し小さめ。
100均の生地なら色々な柄を選べるので何種類も作れます。
手作りのポーチの中でも型紙は四角、作り方が簡単なバネポーチがお気に入りです。バネポーチとはバネ口ポーチ、パクパクポーチとも呼ばれるバネ口金という金具を使ったポーチのこと。ミシンを買って最初に作ったポーチがこれで初心者にも簡単に作ることが出来て使い道も豊富です。金具のバネ口金も安いので手軽に出来るハンドメイド。型紙の作り方から縫い方までバネポーチの作り方をまとめました。バネポーチにはいくつか作り方がありますが、今回は最初に生地を輪にして作る作り方を紹介します。
100均・セリアのがま口の口金を使って印鑑ケースを手作りしました。型紙は厚紙を使って自分で起こしたので簡単ですが型紙の作り方と印鑑ケースの作り方を紹介します。作り方はキャンドゥの口金で作ったリップケースと同じで縫わずにボンドを使って見える部分は処理します。ミシンも手縫いも不要で簡単なので初心者さんにもおすすめです。
100均・キャンドゥのがま口の口金を使ってリップケースを手作り。リップケースをがま口で作る場合、角型の口金で横に入れるタイプと丸型の口金で縦に入れるタイプがあります。今回はがま口の下に袋を作らない角型の口金で横に入れるタイプを作りました。よく印鑑ケースとしてみる形のがま口なのですが、ぱかっと平らに開く形のがま口は型紙を作るのも作り方も簡単です。縫わないのでミシンがない方や初めてのがま口作りにおすすめです。
100均のダイソーのラッピング用品とくるみボタンで出来るバレンタインに使える簡単可愛いラッピングを紹介します。手作りしたチョコはラッピングも悩みどころですよね。特に子供の友チョコ・義理チョコは安い・簡単・早いで可愛いラッピングをしたいところ。大人同士でもちょっとしたプレゼントに使えるラッピングです。100均を活用して安くてもおしゃれなラッピングをしたいと思います。あとに残るプレゼント付きのラッピングです。
ポーチだけでなく、バッグやペンケースが作れるワイヤー口金。手持ちのワイヤー口金の長さに合わせた型紙の作り方をまとめました。自分で型紙を自作できればバッグやポーチ、ペンケースなど自由に作ることが出来るようになりますね。ワイヤー口金は横幅だけ書いて販売されているところがありますが、型紙には高さを含めた全長が必要です。
Copyright (C) 2021 ここめいど All Rights Reserved.