-
布小物
マチ付き丸くてふっくらな立体のタック巾着 snowwingの型紙で手作り
また巾着袋を作りました。 今度は巾着やポーチのパターンをたくさん販売しているsnowwingさんの「タックきんちゃく」です。 底にタックを縫うことで1枚の布がマチをつけたような立体的な巾着になりました。大なら高さをアレンジしてお弁当袋にも出来るそうでアレンジ方法も紹介されています。 -
布小物
花柄×無地の巾着袋 snowwingの型紙で手作りのポケット付きんちゃく
今度はsnowwingさんの型紙で巾着袋を手作りしました。 使った型紙はパターンを販売しているsnowwingさんがwith a smileに出している「ポケット付きんちゃく」 震災の支援をしているというwith a smileさんではダウンロード販売だったのでsnowwingで印刷した型紙を一緒に通販しました。巾着の紐はワックスコードだと大人っぽく仕上がっていいですね。 -
100円ショップのハンドメイド
snowwingの型紙で手作りしたぽちゃポーチ 小さめマチ付きバネポーチ
前回と同じ布の組み合わせでsnowwingさんのぽちゃポーチを作りました。 こちらのバネポーチは3サイズ、10cm・12cm・14cmの型紙のセットです。 ふくふくポーチより作り方は簡単で縫いやすかったので大きめサイズにも挑戦したいと思います。 使った口金は100均・セリアの10cmバネ口金。 -
100円ショップのハンドメイド
バネポーチのふくふくポーチを手作り パターン屋snowwingさんの型紙
先日通販したsnowwingさんの型紙でふくふくポーチというバネポーチを作りました。 バネ口金という金具を使ったポーチで、サイズによっては片手で開閉できるところが魅力です。 今回作ったのは2パターンのサイズ展開の小さいほう、12cmのバネ口ポーチです。パターンを販売しているsnowwingさんを知ったのはこのバネポがきっかけ。 -
生地・布の購入履歴
ミシン糸のシャッペスパンの色見本帳を通販 色合わせに便利な糸見本
ミシン糸の定番、フジックスのシャッペスパンの糸見本帳を購入しました。 布と糸の色合わせに悩むことが多く、いつも楽天のレビューなどを参考にしていたのですがそろそろ自分で選び方を覚えようと通販。 色番号を家でチェックしてミシン糸を買いにいけるって便利ですね。 -
布小物
10cmファスナーで手作りしたミニサイズのキャラメルポーチ
カンダ手芸で10本セットで安く売られていた10cmファスナーを使ってミニサイズのキャラメルポーチを手作りしました。 買ったものの何にしようか悩んでいたのですが、久々にキャラメルポーチを作ってみることに。柄は前後の切り替えで作りました。 -
布小物
遠州綿紬のコインパース 和布の遠州縞で手作りした簡単な小銭入れ
遠州綿紬のはぎれを使ってお札もカードも入る小銭入れを作りました。 小銭入れは英語ではコインパースというそうです。 立体的な箱型で小銭が見やすくお札も入るのでミニ財布として使えそう。 はぎれの両角を落としただけなので裁断が楽で簡単なのでお気に入りです。 -
100円ショップのハンドメイド
100均の手ぬぐいで手作りした子供用の布のシュシュ セリアのネコ柄で
100均・セリアで買ってあったネコ柄の手ぬぐいで子供用のシュシュを作りました。 悩んだのはサイズ。 子供用と決めたのでいつもの大人用の60cm前後よりは小さめ、ゴムの長さは?と悩んだ結果、 布は11×45(短辺の1/3と長辺の1/2)でゴムは15cmに。 -
購入した型紙・パターン
snowwingのバッグとポーチの型紙を通販 お手軽価格のパターン屋さん
バッグやポーチ、巾着の型紙が安いパターン屋さんを見つけたのでついつい通販してしまいました。 しじみ巾着やふくふくポーチが人気のSnowwingさんです。 300円から500円くらいの型紙が豊富でバッグ・バネポーチ・ファスナーポーチ・巾着など種類・サイズがたくさん。 商用利用可能ということで販売している方も多いみたいです。 まとめ買いしたので送料無料になりましたが、2000円以上で送料割引というシステムも嬉しいですね。 -
100円ショップのハンドメイド
100均のアリス・シンデレラ・人魚姫柄のデザインシート レジン用封入フィルム
100均のキャンドゥにディズニーっぽいデザインシートがありました。 見つけたのは3種類でアリス柄・シンデレラ柄・人魚姫柄です。 「PET製デザインシート」という名前でレジンコーナーにて封入フィルムとして紹介されていました。