パンドラハウスで買った帆布 Rickrackのルミーネバッグ用に50cmを3枚
パンドラハウスのセールで帆布を買いました。
先日購入したRick rackさんのルミーネバッグのパターン、これを作るために2色・計3枚購入です。
作る宣言!ということで記録しておきます。
「パンドラハウス」タグの記事一覧
パンドラハウスのセールで帆布を買いました。
先日購入したRick rackさんのルミーネバッグのパターン、これを作るために2色・計3枚購入です。
作る宣言!ということで記録しておきます。
ニットでTシャツを作りました。
使わせてもらったのはpolka dropsさんのそうげんTシャツという型紙です。
ニットソーイング2回目ですが作り方は簡単、綺麗にできるかは別。
ロックミシンのスピードには慣れてきました。
また巾着袋を作りました。
今度は巾着やポーチのパターンをたくさん販売しているsnowwingさんの「タックきんちゃく」です。
底にタックを縫うことで1枚の布がマチをつけたような立体的な巾着になりました。大なら高さをアレンジしてお弁当袋にも出来るそうでアレンジ方法も紹介されています。
リックラックのレシピでツインバッグを作ってみました。
ツインバッグとはリックラックのオリジナルレシピで二部屋に分かれたポケット付きのトートバッグ。
キットを買ったのですが、パンドラハウスでいいドットの生地を見つけたので使ってみました。
図書館に行くときや買い物に行くときに便利そう。
パンドラハウスの楽天オンラインショップが2015年3月9日18時にオープンするそうです!
同梱の納品書を持って店舗に行けばメイトカードにスタンプも押してもらえます。
今日パンドラハウスに行ったらチラシがお店に貼ってありました。
今までのイオンショップは品揃えががっかりだったので楽しみ。
割引は触れられていなかったので、5%、7%、10%の会員割引はなさそう。
でもイオン系のパンドラハウスで楽天ポイントが使える・貯まるのは嬉しいかも。
楽天スーパーセールやマラソンなど買いまわりでポイントアップのときに買ってみようと思います。
またワイヤーポーチを手作り。
今度のワイヤー口金は10cm、小さくて可愛いサイズのポーチになりました。
小さくてもマチがあって口がぱかっと開くので使いやすいです。
カンダ手芸で買ったワイヤー口金は10cm×3cmだったので20cmファスナーを使うことが出来ました。
立体的なボックスポーチをダイソーのレースファスナーとパンドラハウスで買ったルシアンのラミネート生地で手作りしました。大きめマチのポーチでこの形もキャラメルポーチというようですね。裏地を付けず、ファスナーもレースファスナーなので作り方は簡単。普通の家庭用ミシンでラミネートもさくさく縫えました。タブの部分がかなり厚手になるので手縫いだと難しいと思います。
100均・ダイソーの口金でがま口ポーチを手作りしました。
ダイソー がま口 口金 サイズ 95mm 型紙使ったのは95mmのがま口の口金。
ダイソーの丸・くし型のなかで一番大きいものです。
付属の型紙を使って手作りしました。
パッケージの写真はマチ付きですが、付属の型紙はマチなし。
ダイソーのがま口には型紙と口紐がついています。
口紐は太め。
私はキャンドゥやセリアの口金についている紙ひもが好きなので、付属の口紐ではなくその残りを使って作りました。
100均・セリアの10cmバネ口金を使ってバネポーチを手作りしました。
バネ口は2本入り100円なので1本50円と手軽に使える金具です。
片手で開けられるので小物を入れておくのに便利。
今回のバネ口ポーチの使い道は飴玉ポーチ。
10cm口金は手が入りきらないので浅めに型紙を作ったほうがいいです。
今回はたっぷりギャザーが寄るように横幅17cm(1cmずつが縫い代)にしました。
メモ代わりに2015年の2月~3月パンドラハウス春の特別セールで買ったものの写真を記録。
はがきに載っていたレジン用パーツアソートセットと欲しかったはぎれを購入。
あとレシピ付きのマスク用ダブルガーゼ、これはキットではないのでゴムが必要ですが安かったのでこれだけ購入。
あと何度か行く予定なので追記すると思います。
私は10%オフ会員なので表記価格から3割引になるのでまとめ買い予定です。
Copyright (C) 2021 ここめいど All Rights Reserved.