ヘアバンドをミシンで手作り コットンフレンドの型紙とレシピで
ヘアバンドをミシンで手作りしました。
作ったのはコットンフレンド2016年秋号(9月号)vol.60に掲載されていたリネンヘアバンド。
生地は100均で買った薄地のコットンです。
「ヘアアクセサリー」タグの記事一覧
ヘアバンドをミシンで手作りしました。
作ったのはコットンフレンド2016年秋号(9月号)vol.60に掲載されていたリネンヘアバンド。
生地は100均で買った薄地のコットンです。
Rick rackさんのミニレシピのヘアバンドを早速追加で作りました。
このヘアーバンドは作り方のレシピだけなのですが型紙も入らず直線縫いだけ、しかも返し口を手縫いで閉じる必要がないので超簡単です。
ゴムの交換も可能。
リックラックさんのミニレシピのヘアーバンドを作りました。
ハンドメイドのヘアバンドは以前手ぬぐいで作りましたが今度は薄手の生地で作ります。
このレシピの作り方だとオールミシン、手縫い不要で手作りのヘアバンドが完成するのでかなり簡単です!
ダイソーの花柄のカットクロスでハンドメイドのシュシュを作りました。
シュシュは型紙いらず、直線に切って直線に縫ってゴムを入れるだけで簡単に短時間で作れるのでお気に入りです。今回使った100均・ダイソーのはぎれは48cm×60cmサイズなので16×60cmでざっくり1/3に裁断しました。
地元のお祭りで町名が入った手ぬぐいが配られるのでセットを楽にするためにヘアバンドにリメイクしてみました。
髪型をセットするのが面倒だったので頭に巻いていたのですが、女性っぽくなるかなーと髪飾り風に。
試作に使ったのは100均・ダイソーの祭り手ぬぐいで正面に大きく「祭」の文字が入っている、ザ・祭り手ぬぐいです。
シュシュを手作りしたので作り方をまとめておきます。100均・ダイソーのはぎれを使って作りました。
ダイソーの布は大きいですしシュシュっぽいツヤツヤ?テラテラ?素材の生地があるのでおすすめです。
コットンの生地よりも大人っぽいシンプルなシュシュになりました。
この写真の右手前のサイズだと100円の布、100円のヘアゴムで10個作ることが出来ます。使ったのはダイソーの布ハギレ、サイズは90cm×90cmですが実際の幅は120cmありました。
シュシュを手作りしてみました。
作り方は簡単で材料費は100均の生地とゴムで200円、材料は余るので何個も作れます。
今回はダイソーの布のはぎれとヘアゴムで作りましたがシンプルでお気に入りです。
生地はちょっと光沢と透け感があり市販の生地でもよく見る雰囲気。
材料が安いので試作や練習にぴったりです。
Copyright (C) 2021 ここめいど All Rights Reserved.