パンドラハウスで買った帆布 Rickrackのルミーネバッグ用に50cmを3枚
パンドラハウスのセールで帆布を買いました。
先日購入したRick rackさんのルミーネバッグのパターン、これを作るために2色・計3枚購入です。
作る宣言!ということで記録しておきます。
「生地・布の購入履歴」の記事一覧
パンドラハウスのセールで帆布を買いました。
先日購入したRick rackさんのルミーネバッグのパターン、これを作るために2色・計3枚購入です。
作る宣言!ということで記録しておきます。
浅草橋界隈の手芸屋さんでよく行くのがカンダ手芸と「コットンファミリー」
おしゃれな輸入生地、特にUSAコットンが豊富なお店です。
USAコットンは日暮里トマト5階でもよく見ていますがここはまた違った品揃えシックな生地が多いイメージです。
輸入生地はちょっと高いですがここでは1m以上買えば割引があるので安い!助かります。
生地の問屋街といえば東京の「日暮里繊維街」今回の目的は服地です。布帛とニットの無地の生地ばかり買って宅配の発送をお願いしてきました。買ったお店と買ったものを載せるので日暮里での買い物の参考にしてみてください。
ロックミシンを買ってすぐに縫いたかったので注文後はずっとロックミシンのミシン糸について勉強していました。
よくロックミシン糸として販売されているのはポリエステルのスパン糸。
家庭用ミシンではシャッペスパンが有名ですが実はシャッペスパンは高級品で
ロックミシンでは糸をたくさん使うので1500mなど巻が大きいもうちょっと安い糸を用意するそうです。
ニットを縫うときには布帛を縫うときには?色々調べてみました。
ミシン糸の定番、フジックスのシャッペスパンの糸見本帳を購入しました。
布と糸の色合わせに悩むことが多く、いつも楽天のレビューなどを参考にしていたのですがそろそろ自分で選び方を覚えようと通販。
色番号を家でチェックしてミシン糸を買いにいけるって便利ですね。
人気のパターン&生地屋さんの「Rick Rack」
中でも人気のバッグのパターン「グラニーバッグ」を作ってみました。生地以外にも資材を使うバッグでコットンテープやゴム、マグネットボタン、Dカンが必要です。
このコットンテープが意外と曲者で2cm幅の0.5mm厚と3.8cm幅の2mm厚の2種類使います。
もうちょっと安く買えないかなーと激安手芸用品店の楽天市場「手芸ナカムラ」で探してみました。
ハンドメイド好き・手作り好きに人気の100均・セリアの手ぬぐい、2015年の新作が発売されていました。
動物柄や北欧柄、のれんやタペストリーに使えそうな大きなデザインが増えた印象です。
可愛いからおしゃれにシフトしていて大人も使いやすい柄が増えたかも。
100均はすでに夏!
購入した手ぬぐいを紹介します。
100均・セリアとシルクとレモンで合皮の生地を買ってみました。
厚さやサイズにかなり差があったのでここにまとめておきます。
おすすめはポケットの合皮はぎれ日本製、厚手でサイズも大きいのでかなり安いです。
ラミネートなどマチ針が使えない生地を縫うのには必須、クロバーの仮止めクリップ。
普通の生地でもしつけ代わりに使ったり仮止めののりを押さえたり何かと使える便利アイテムです。
しつけ縫い、待ち針を打つって意外と面倒なので使い方が簡単なクリップはおすすめ。
ミシンの横、裁断する机の横、色々な場所に置いているせいか徐々に減ってきたので安い代用品を探してみました。
使った感想としては・・・やっぱりクロバーのクリップが使いやすいです。
でも結構数が必要なので安いものと両方買って数を増やすと便利かも。
Copyright (C) 2021 ここめいど All Rights Reserved.